top of page




紅富士 004
実際に真っ赤になった富士を見たのは、精進湖に朝焼けの紅富士を見に出かけた時、前の晩雨が降ってどうなることかと思ったが、朝方、東の空から赤く染まってきた記憶が残っている。あとは小山町、富士川や大磯などでも夜明けまえに出かけ色が刻々と変化していくのを スケッチしに出かけたのもついこの間のようだ。イメージの色に近い現実のあか富士を一度はどこかで見てみたいと思う。 The first time I actually saw Mount Fuji turn bright red was when I went to Lake Shoji to see the crimson Fuji at sunrise. I remember thinking the night before that it might be ruined because it had rained, but in the early morning, the eastern sky started to turn red. I also remember heading out be
徹 内山
5 日前読了時間: 1分


作品紹介 003 「海の記憶」
1998年横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの壁画を手掛けた、その年の12月、イタリアの中北部(トスカーナ地方からローマ周辺にかけて)の中世山岳都市をめぐるスケッチのツアーに参加させていただいた。その中でタルクイーニアという海沿いの街に行ったとき、海から吹き上げる「風」が、どこか懐かしく感じた。それは子供のころ海辺で遊んでいるときに海から吹き上げてくる、独特のうみかぜと似ていた。自分は海沿いの街で育ったのだな。と改めて感じた。それから「海」の作品を自分の中心的な作品と位置づけ、2000年から「海の記憶」と題したシリーズを手掛ける。 海を描こうと思った動機としては、ほかにも理由がある。ひとつめは、抽象画を描いていた時に手のストロークを使うようになり、それが青海波のように見えてきたり、それ以前に描いていた「化石の」シリーズも「海」に関連するタイトルやモチーフが多かったということも「海の記憶」シリーズを描くきっかけにもなってる。 In 1998, after working on the mural at the Yokohama Bay Sherat
徹 内山
2024年12月17日読了時間: 2分


作品紹介 002 「月あかり」
海の見える丘からの月あかりに照らされた風景の作品の構想が浮かんだ。 この場所は、以前、自分が抽象画を描いていた時期から、風景画を意識し始めてから出会った場所である。 作品のイメージはいくつかのスケッチやいつか見た旅先での情景がかさなりあってできることもある。...
徹 内山
2024年12月15日読了時間: 1分


作品紹介 001 「富士山」
コロナ禍の中で2ヶ月半、全ての教室が止まってしまった時に、富士宮浅間神社にお参りしてから、富士川の近くでスケッチしました。以前、富士川でスケッチした時とても感動したのでそこでスケッチすることにしました。 その時の感動を残すために20号の作品を制作しました。 富士は、見る角度や季節、時間帯によって さまざまな表情を持っている。 いつも見慣れている神奈川からの富士は、スーッとしたフォルムですが、富士宮〜富士川あたりからの富士は、思ったより荒々しく雄大な印象がある。 #富士 #日本画 #内山徹#tohru uchiyama#japanesepainting
徹 内山
2024年12月15日読了時間: 1分
日本画の話 Vol.1
日本画とは?よく皆さんに聞かれます。日本画って何ですか?墨絵ですか?油絵や水彩画とどう違うのですか?などなど。こちらのブログに少しずつ書いていこうかと思っています。 日本画とは? 日本画とは、明治時代、西洋から油絵(洋画)の技法が輸入された時に、日本古来から続く...
徹 内山
2024年7月16日読了時間: 2分
bottom of page